2014年12月29日月曜日

この一年

2、4週クラスもこの土、日曜日で今年最後の制作を終えました。
最後はちょっとお休みの方も多く寂しかったのですが、
集中した深い深い時間となりました。
充実感いっぱいで今年を締めくくることが出来て良かったです。

皆様、本年も有り難う御座いました。

外へ発信する場面の多かった一年でしたが、
改めて制作の場が変わらず、と言うよりはより充実した内容を実践出来たこと、
作家、スタッフ共に本質をしっかりと深められた実感があります。

場が全てです。

2015年はまた別の形で外への発信の場面が増えると思いますが、
場を守る、場を深めるということ、
日々、作家達と心を通い合わせて、
幸せと高い質の作品を生み出して行きたいです。

ここ最近もダウン症の人達を紹介した企画が目立ちます。
そのほとんどが正しい認識に立ったものとは思えません。
まだまだ、そのレベルです。

でも、もう多くは言わないことにします。
人それぞれ、それを良しとする人がいるからあるのだと思います。

アトリエ・エレマン・プレザンの活動を良しとして下さる多くの方々がいます。
僕達はまずその声に答えて行くことに専念したいです。

今年を終えて、制作の場を振り返ると、
やはりここにこそ価値があるし、比較することではありませんが、
日本一、世界一の場所だと本気で思います。
むしろもっと良い場があれば嬉しいのですが。

僕達はみんなで大切に大切に、思いをかけ、響き合い、
この場を創って来ました。
その結果が気がつけば遥かな高みにまで達していたのだと思います。
大袈裟な言葉だと思われるかもしれませんが、
冷静に分析も続けながら、濾過してきて、奇麗なものになったのは事実です。

来年も外へ向かっては更なる希望に繋がる展開を、と考えております。
気を引き締めて、制作の場も創って行きます。
どうぞご期待下さい。

この世界の中で良い環境を創って行きましょう。
ささやかな日々の中で繋がりを大切に、
物質面以上にあたたかいこころとこころで響き合って行きましょう。

皆様、良いお年をお迎え下さい。

2014年12月26日金曜日

冬の光

こんにちは。
相変わらず寒いですね。
でも晴れると光が奇麗。
昨日はクリスマスでしたね。

平日のクラスでは来客者が続きました。
少しお話しする機会が多かったのですが、
何かちょっとでも希望を感じていただけていれば嬉しいです。

昨日は中原さんが来て下さいました。
「楽園としての芸術」をふりかえりながら、
今のこと、次のことに思いを巡らせました。

気持ちが通じ合える人がいることは幸せなことです。

今年もたくさんのことがあったけど、すべてが良いステップになったと思う。

このブログももっと書こうと思いながらも、
今の社会情勢を見ていて、このままで良いとは思えない。
差迫った現実を前に、もっと中身を見直して行かなければ、と思う。
思うところもあって一つ一つの社会情勢に関しては書かないことにした。
ただ、全ての根底にあるのは個人の判断と選択だ。
そして自分の判断に責任を負うこと。
来年度からは、内容と言葉を新たなものとして行きたい。
今はまだどうなるか分からないけれど。

明日と明後日、締めくくりに相応しい場にしていきたい。
撮影も入ります。

僕達の仕事は細かな積み重ねも重要だ。
目から鱗という体験が何度も起きる。
その度に身体も心も変わるし、動きや佇まいも変化する。
ちょっと抜けて、見晴らしが良くなったり、また分からなくなったり。

最近も新しい発見があって、現場においてちょっとだけ変わった部分がある。

ヒントはそこら中に転がっているのだな、と実感する。

つくづく思うのは、たくさんの場面でしっかり韻を踏んできたり、
見ること、感じることを怠らないで来たことが、活かされて行くということだ。
場においてもだけれど、人生のすべてがそうだと思う。
あの頃、落語をいっぱい聞いてて良かったとか、
音楽にしても映画にしても味にしても、
これは、と思ったものは自分の中に入れておくべきだと思う。
たくさんの場面がその後に活きて来て、さまざまなところで助けてくれたり、
教えてくれたり、新たな場所に連れて行ってくれる。
自分とは別のところで人生や場も生命をもって生きているのだから。

僕にとっては、場の中でこれまで経験して来たこと全てが、
活き活きと動き出す瞬間が何より楽しい。

一つ一つの場面に命が吹き込まれる。
そして、突如として場が輝きだす。どんな細部までも。

作家が居てスタッフが居て、みんながいて、
絵を描いているという、そういうことなのではなく、
もっと言うに言えない必然性が場全体を貫いていて、
自然のリズムだけが目の前にある。

それだけが確かなものだと感じられる時間。

あと2日だけど、みんなと良い場に入ろう。
そして来年も。

2014年12月21日日曜日

幸せな時間

1、3週の土、日曜日クラスは今年最後の制作を終えました。
場、作品ともに素敵なものになりました。

場に立つことで気がつくこと、感じることがある。
そこでしか動かない感覚や知覚と言うものがある。

いつでも場に教えられる。

日曜日クラスは今年も保護者の方々が企画して下さって、
みんなでケーキを食べた。
今年も色んなことがあったけれど、
こうしてみんなが笑っていられることがなにより。
今日は欠席もなく、みんなで過ごすことが出来た。
ゆうり君の「早いねー」が印象的だった。

時が過ぎるのは本当に早い。

プレも今週でおしまい。

そして、2、4週の土日のクラスも。
来年と言ってもまたすぐだけど区切りは大切。

今度の土、日もしっかり頑張ろう。

みんなが居てくれたことがどれほど素晴らしかったか。
特に制作の場の中で掛け替えのない時間が流れた。

一人一人へのありがとうの気持ちは、場にこめて行きたい。

2014年12月19日金曜日

年末

寒い日が続きますね。
水曜日は女子美術大学で学生さん達にお話させていただきました。
みなさんが熱心に聞いてくれたので深い内容までお話し出来ました。

相手あってのお話でいつも同じようにはいかないな、と感じています。

外でお話ししていて一般の方が聞きに来られない環境も多いので、
今度一度、主な内容を書きたいと思います。

今年の教室日もあと数回となってしまいました。
いつも本当に心苦しいのですが、年内のご見学はおしまいにさせて頂きます。
お待ち頂いているみなさま、申し訳御座いませんが来年度でお願い致します。

各クラス今年最後となりますので、作家達の制作環境を優先させて頂きます。

色んなことがあった一年でしたが、自分自身の反省点が頭を離れません。

出来ることは良い場を生むための努力のみです。
心を込めて、一つ一つの場に挑みたいと思います。

場は一生を通じて何かは出来ると思うし、深められると思っている。
ただ、感度は落ちて行くし、瞬発力も落ちる。
全く個人の中で始まり終わる場であった時期、
人と人の密な関わりだけがあった時期、
エンターテイメントとしての場であった時期、
そして最後に完成形として作品としての場を目指して来た時期。
それぞれの時期が終わろうとしている。

その時、その時の最善の形を目指せば良い。

気持ちも弱くなるときがある。
それも肯定しようと思う。
支えてくれた人達、仲間達の存在に感謝出来るから。

自分一人では何も出来ないという当たり前なことを、
ついつい忘れてしまっていた時期もあったと思う。

さて、またゆっくり書きたいと思います。
まずは土、日曜日のアトリエが良い場となるように頑張ります。

2014年12月16日火曜日

帰って来ました。

久しぶりのブログ更新です。
皆様もお忙しい時期かと存じます。

一ヶ月も東京のアトリエを留守にしていたので、
その間に色んなことがあったし、書くこともいっぱいある。

なるべく短く書きます。

三重での充実した日々。
広い海や、これからの気まぐれ商店のこと。
少しづつ動きだし、形になってきている。

アースデーというイベントでダウン症の人達のこと、
作品の力や文化についてお話しさせて頂いた。
続きのような形でカフェのブーゲンビリアでもお話した。
内容はまた改めてこのページにでも書こうと思います。

三重では日が射して明るい日が多くて、ずっと光に包まれている感じだった。

お正月に帰ることが出来ないので、金沢の実家にもよって来た。
三重から金沢へ向かうと光から陰へ、表から裏へ行くようだった。

金沢は相変わらずで、どんよりと曇っていて、雨か雪が続く。
見上げる空はいつでも霞んでいる。
冬でも湿度が高いので乾燥とは無縁だ。
雪を見ながら思った。
北陸はずっと嫌いだったけれど、この厳しさが僕達を強くしたのだと。

金沢ではいつでも居場所がなくて、行くところも最近はほとんどない。
かつてあったものも無くなっている。
唯一尊敬出来る珈琲屋があって、久しぶりにマスターと会えて嬉しかった。
たった一杯の珈琲がこんなに多くを与えてくれる。

帰りはバスだったので新潟の雪景色をずっと見ていた。
金沢より更に更に積もる雪。
ただただ真っ白な景色。
全てが洗い流されて行く。
そこへ生きる人達の素朴さや忍耐強さを思う。
そしてやっぱり美しいと思う。

厳しさと豊かさは同時にあるのかも知れない。

アトリエへ帰って来て、この一ヶ月で産まれた作品を見た。
少し安心した。基本は大丈夫だろう。
イサには勿論もっともっと上を目指してもらうけど。

プレのみんなは元気で本当にあたたかく繋がっている。
明日はハルコの誕生日だけど、
イサがテル君も居るから今日お祝いしたいと言って来た。
それで豪徳寺まで歩いてケーキ屋さんでシュークリームを買って来た。
みんなでハッピーバースデーを歌った。

これからの僕は現場においてはサポート役に回るだろう。
一番先頭から見える景色は特別なものだ。
責任は大きいけれど与えられるものは計り知れない。
そこに立てる人間はたった一人だ。
だから僕はいつまでもそこにはいたくない。
次の人の場所が無くなるから。
行けるところまでは行ったし、見るべきものは見て来た。
ここから先に出来ることは、正確な場を守ることと、次に繋ぐことだ。

さて、明日は女子美術大学で特別講義という形でお話させて頂きます。
若い人達に伝えて行くことも繋げる大切な仕事だと思っている。


書いている人

アトリエ・エレマン・プレザン東京を佐藤よし子と 夫婦で運営。 多摩美術大学芸術人類学研究所特別研究員。